産業・経済

  • 人口の地域間移動を経済学で考える

    どんな分野にせよ、時間をかけて専門的な学問を勉強する意味は何なのだろうかと私は時々考える。 私は、その意味は、その分野を勉強していない人には思いつかないような…

  • 女性はなぜ出ていくのか

    先日NHKのクローズアップ現代で女性たちが地方を去っていく背景を取り上げていた(「女性たちが去っていく 地方創生10年で何が」2024年6月17日放送)。この中…

  • 消滅自治体論を考える

    本年4月、民間団体人口戦略会議は、1729自治体の4割に当たる744自治体に消滅可能性があるという結果を公表した。ここで消滅可能性自治体として名指ししているのは…

  • 韓国の低出生率について

    本年2月のある日、NHKのニュースウォッチ9の担当者から、取材依頼が来た。その日は韓国の出生率が発表されたのだが、そのあまりの低さをニュースで取り上げようという…

  • 劇場型と共有型

    先日、大学の問い合わせフォームを通じて、ある高校生から私に会いたいという依頼があった。この学生は、「経済学を通した地方創生」について学びたいと考えており、私に話…

  • 続続・新しい地域の人口展望

    今回も、前回、前々回に続いて、国立社会保障・人口問題研究所が発表した新しい地域別の将来推計人口について考えてみたい。 日本の人口変化と言えば、誰もが思い浮かべ…

  • 続・新しい地域の人口展望

    前回は、2023年12月に国立社会保障・人口問題研究所が新しい地域別の将来推計人口を公表したことを紹介した。この地域別の将来推計人口については、まだまだ言いたい…

  • 新しい地域の人口展望

    私は地域の人口問題に強い関心を持っている。人口はそれぞれの地域の将来像を左右する。それだけに、多くの自治体は、人口がどうなるかについて真剣に考えており、「人口を…

  • 高齢化から少子化へ

    今回は思い出話である。現在では、「人口問題」と言うと、多くの人が思い浮かべるのは「少子化」や「人口減少」だろう。しかし、かつてはそうではなく、真っ先に思い浮かべ…

  • -フューチャーデザインの経済政策への応用-

    前回も紹介したように、当地域構想研究所が実施している地域戦略人材塾の人気メニューの一つがフューチャーデザインである。これは、政策課題を考えるグループに仮想将来人…