教育・地域人材育成
-
実習で制作した「阿南人」をお届けしました
著者 地域支局研究員(徳島県阿南市) 鈴江 省吾 これまでの経過 2016年から始まった大正大学地域創生学部の現地実習(阿南市)では、1期生の冊子「新野…
-
コロナ禍におけるPBLの展開②
著者 大正大学地域創生学部 専任講師 仲北浦 淳基 本稿では、2022年12月1日公開の記事( https://chikouken.org/report/…
-
インタビュー取材で自分たちのロールモデルを発見
著者 地域支局研究員(徳島県阿南市) 鈴江 省吾 コロナ禍で見合わせていた現地実習がようやく3年ぶりに復活、・・・とはいえ、大人数での長期滞在を避けて感染…
-
コロナ禍におけるPBLの展開①
著者 大正大学地域創生学部 専任講師 仲北浦 淳基 本稿の内容 方々で論じられているとおり、コロナ禍は社会に大きな変化を求めてきましたが、それは教育現場…
-
新たな地域実習への挑戦
著者 大正大学地域創生学部 専任講師 米崎 克彦 本稿では、大正大学地域創生学部で行っている地域実習について新たなコンセプトを紹介し、また現時点での簡単な…
-
阿南は夢を見つけた第2の故郷、ずっと関わり続けたい
著者 地域支局研究員(徳島県阿南市) 鈴江省吾 今回、紹介するのは大正大学地域創生学部一期生の亀ヶ川朋幸さんです。 亀ヶ川くんとの出会い 初めて会っ…
-
地域創生学部オンライン実習で冊子「阿南人」を制作
著者 地域支局研究員(徳島県阿南市) 鈴江省吾 これまでの経緯 大正大学地域創生学部では2016年から阿南市で地域実習を行っており、市役所や地元の…
-
フィールド教育における「主体的な学びと信頼形成」の支援論・コーディネート論に向けて
著者 大正大学地域創生学部 地域創生学科 助教 天野浩史 フィールドで人は何をどのように学ぶのか? この春より所属が本学地域創生学部に移り、学部教…
-
市民の皆さんにSDGsを身近に感じてもらうパンフレットを制作
著者 地域支局研究員(徳島県阿南市) 鈴江省吾 これまでの経緯 徳島県阿南市では大正大学との連携協定に基づく地方創生・地域の活性化等に関する研究事業…
-
地域創生学部の新たな取り組み -ウィズ・コロナ時代の地域創生-
著者 大正大学地域創生学部 地域創生学科 専任講師 米崎克彦 本稿では、新型コロナウイルス感染症の世界的流行をきっかけとし大きく変化した大学教育現場を、大…