まちづくり活動の事例

  • 担い手としての関係人口創出をプロセスで分解する試み

    近年、関係人口の概念が注目され、東京一極集中の是正や移住などのキーワードとともにさまざまな議論や研究が行われています。一方で、議論が拡散しすぎることや焦点が曖昧…

  • 人口増加自治体から学ぶまちづくり

    大正大学地域構想研究所の「地域の支え手」プロジェクトでは、少子高齢化が進む中、地域の支え手をどのように確保していくべきかをテーマに、自治体の少子化対策、女性や高…

  • 防災教育と行動経済学の親和性

    著者 室蘭市総務部 防災対策課 宇那木啓二 1.室蘭市のこれまでの防災教育 ■自主防災会への防災講演が中心 行政が行う防災教育には様々な手法が…

  • 関係人口の新たな方向性:期待される地域おこし協力隊

    秋に入り、令和4年度の各省庁の予算調整が進んでいます。総務省管轄である「地方への新たな人の流れの強化」の分野で近年注目されていた関係人口の創出・拡大は今年度予算…

  • 静岡県が仕掛ける「関係人口」とのまちづくり

    著者 大正大学地域構想研究所 地域支局研究員 天野浩史 「関係人口」の概念が生まれ、この数年で全国の自治体において関係人口政策が展開されていることと思いま…

  • 新しいコミュニティの形を探って

    著者 大正大学地域創生学部 地域創生学科 専任講師 米崎克彦 本稿では、同志社大学理工学部の下原勝憲教授と京都産業大学経済学部の塩津ゆりか准教授、そして下…

  • 地域ブランディングと関係人口(室蘭市における調査報告)

    当研究所の連携自治体の一つである北海道の室蘭市は、令和4年度に室蘭港開港150年・市制施行100年の節目を迎えます。この周年記念事業を契機に、市内外に対して魅力…

  • 学生の「あなん愛」がいっぱい詰まった「おうちdeあなん」プロジェクト

    例年、大正大学地域創生学部の2年生は「都市と地方の共生」を掲げ、1年次でお世話になった実習地をPRするため、大学アンテナショップ「座・ガモール(巣鴨)」や都内の…

  • コロナ禍の地域支援活動は、関係人口者で約4割

    新型コロナウィルスの収束がなかなか見えない中、昨年に引き続き、多くの人の地域間移動が制限されている日常です。 昨年は、積極的に「関係人口創出・拡大」事業に…

  • SUPを核に関係人口の拡大を目指す 「阿南愛が紡ぐSUPタウン創造事業」Part2

    前回(8月)、「SUPで関係人口拡大を目指す阿南市のプロジェクト」を紹介させていただきました。あれからどうなったのか・・・皆さまの声にお応えすべく、本年の実施状…