小峰 隆夫

  • 急速に普及するナッジ

    地域構想研究所では、2021年度以降、「地域戦略人材塾」を通じて地域創成を支える人材の育成に取り組んでおり、私がその塾長を務めている。その際力を入れているのが、…

  • 新型コロナ後の人口変化について

    公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所では、筆者が座長となって研究会を組織し、3月に「新型コロナウイルス感染症が経済社会に与える影響とその課題 ――人・都市と地域…

  • 異次元の少子化対策 そのあり方を考える

    岸田文雄首相は年頭の記者会見で、「異次元の少子化対策に挑戦」することを挙げ、「6月の骨太方針までに将来的なこども予算倍増に向けた大枠を提示」すると述べた。これを…

  • 結婚・出産意欲低下の背景について考える

    これまでも、新型コロナウイルス感染症によるショック(以下、コロナショック)後の人口動態の変化について考えてきた。出生数の減少、出生率の低下、婚姻件数の減少などが…

  • コロナショック後の希望出生率を考える

    国立社会保障・人口問題研究所は、2022年(令和4)9月に「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(2021年)の結果を発表した。この調査は、…

  • 人口問題について -ある高校生との対話-

    先日、大学を通じてある高校生から私宛のメールを受け取った。 この高校生が通う高校では、「総合的な探求の時間」という授業があり、生徒一人一人が自分で考えたテーマ…

  • コロナ危機と経済の外部性

    2月24日に衆議院予算委員会の公聴会があり、私も公述人として出席し、コロナ危機下の日本経済について意見を述べた。私がこの時使用した資料の全文は、私自身が「not…

顧問・教授・研究員