産業・経済
-
サステナビリティとフューチャーデザイン
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 近年、地域創生との関係で「サステナビリティ」という言葉をしばしば耳にするようになった。これを明確に定義するのは…
-
コロナ危機と経済の外部性
2月24日に衆議院予算委員会の公聴会があり、私も公述人として出席し、コロナ危機下の日本経済について意見を述べた。私がこの時使用した資料の全文は、私自身が「not…
-
コロナ危機下の2021年経済の展望
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 2021年経済のヒントはコンセンサス予想にあり 2021年以降の経済はどうなるのだろうか。 誰もが…
-
コロナ危機下の2021年経済の展望
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 2021年経済のヒントはコンセンサス予想にあり 2021年以降の経済はどうなるのだろうか。 誰もが…
-
コロナ危機下で経済に何が起きたのか
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 コロナショックが日本経済に最も大きな打撃を与えたのは、2020年の4-6月期である。この時に経済には何が起きて…
-
アフターコロナにおける地方創生の新しい潮流
ふたつのパラダイムシフト 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大は、瞬く間に欧米、日本へと伝わり、世界を飲み込んだ。世界経済はブレーキがかかり、消費活…
-
コロナ危機下の雇用情勢
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 コロナ危機下で日本の経済・地域は大きな打撃を受けているが、その中で最も多くの人が懸念しているのは雇用への影響で…
-
最新レポートVol.3
著者 大正大学地域構想研究所 研究員 小野寺正博 今年度に新たに開始した「2020年度共同商品開発プロジェクト」もコロナ感染症拡大の影響により、思うように…
-
コロナで日本の職業はどう変化するのか、 今年の国勢調査の結果に注目
今年は国勢調査100周年ということで、これまで以上にテレビやネット、車内吊り広告などでの案内を目にしているように思います。 メインキャラクターが愛らしい芦田愛…
-
働き方改革と地方創生
著者 大正大学地域構想研究所教授 小峰隆夫 時代が求める働き方の転換「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へ 私が、コロナショックを機に働き方改革が重…