髙瀨 顕功

  • 新型コロナによって変わる葬送儀礼

    寺院調査の意味 BSR推進センターでは、昨年2回にわたって新型コロナウイルスの影響に関する寺院向けウェブ調査を行いました。調査項目は、葬儀での変化、年回法要で…

  • クラウドファンディングによる地域づくり

    寺院を地域のよりどころに コロナ禍と「集いの場」で紹介した富士宮市の来迎寺は、現在、地域づくりの拠点となるためクラウドファンディングに挑戦しています(期間:2…

  • コロナ禍と「集いの場」

    援助希求を発見する「集いの場」 先日、富士宮市社会福祉協議主催の富士宮市生活支援体制整備事業セミナーで「寺院からはじまる共生の地域づくり~宗派、檀家の垣根を超…

  • ウィズコロナのフィールドワーク

    公共政策学科の目玉カリキュラム 今年から新たに立ちあがった社会共生学部公共政策学科では、第3クォーターに地方および首都圏の自治体でのフィールドワークをカリキュ…

  • オンライン授業がもたらす大学教育のこれから

    オンライン授業のメリットとデメリット 前回はコロナ禍における大正大学の取り組みと、オンライン授業の形態についてご紹介しました(オンライン講義への切り替え)。今…

  • オンライン講義への切り替え

    コロナ禍における大学の対応 新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、本学でも学生のために様々な対応がとられています。本学の動きとしては、まず、学事日程を後ろ倒…

  • 寺院から考える地域包括ケアシステム

    前回記事に引き続き、宗教法人として通所型介護施設を運営する2つの寺院を紹介します。 明善寺デイサービスあんのん 富山県氷見市にある明善寺(浄土真宗本願寺派)…

  • 寺院から考える地域包括ケアシステム

    寺院をアクターにした研究枠組み 超高齢社会を迎えるにあたって地域包括ケアシステムの構築が喫緊の課題となっています。BSR推進センターでは、この潮流を仏教者の視…

  • 社会実験としてのコミュニティカフェ

    市ノ坪コミュニティカフェ 川崎市武蔵小杉地域では、近年、タワーマンションが林立し、日本社会のトレンドとは異なる人口増加を経験しています。一方、急激な人口の増加…

  • 私領域のアクターの発掘と活性化

    川崎市の特徴と社会実験のフィールド 社会実装を念頭に置いたRISTEX「都市における援助希求の多様性に対応する公私連携ケアモデルの研究開発」の期間もいよいよあ…

顧問・教授・研究員