教育・地域人材育成
-
起業家育成の進め方(1)
「いい人材」の定義が変わった 起業家やアントレプレナーシップを持った人材を養成したいという声を最近特に多く聞くようになった。先日、設立2年目になる長野県立大学…
-
高校と地域の連携・協働を推進する「コンソーシアム」の設立を急ぐ必要性
昨今、高校と地域の連携・協働が急速にクローズアップされている。5月23日に公表された「第2期『まち・ひと・しごと創生総合戦略』策定に関する有識者会議中間取りまと…
-
コミュニケーション能力の育て方
これまでの働き方が通用しない”これから”の仕事 私たちの仕事はバブル崩壊から失われた20年を経て大きく変わった。その変化がどのようなものであったのかを再確認し…
-
設計図を描く能力を身につける
マニュアル化できる仕事はAI・ロボットでもできる 今あなたの仕事・職場にマニュアルはありますか?マニュアルがいま存在する仕事は、AIやロボットに近い将来取って…
-
アントレプレナーシップ育成カリキュラムに欠かせない3つの鍵
前回は学生のアントレプレナーシップを育み、その地域の仕事づくりにも貢献することを目指した「地域シゴトづくりプロジェクト」の紹介と学生の自発的な動きと地域の方々と…
-
アントレプレナーシップ育成を組込んだ、地域実習カリキュラムの試み
アントレプレナーシップ育成を組込んだ試み 本学では、「地域の自立」を担う人材育成をする目的で、3年前に地域創生学部が設立されました。そして、その教育内容の柱に…
-
現代の職業が求める2つの能力
人に求められている2つの能力 かつて人類は狩猟民族だった。その後、農業革命、工業革命、そして情報革命を経て、我々人間の職業は大きく変化した。かつては肉体労働こ…
-
子供・若者たちの成長の”インフラ”
新規大卒就職者の6~7割が10年以内に初職の企業から転職するにもかかわらず、初職の企業に「福利厚生制度の充実」を最も求めているギャップと、その要因として学生たち…
-
「福利厚生制度の充実」と”現実”とのギャップ
新規大卒就職者の6~7割が10年以内に離職 厚生労働省「新規大卒就職者の事業所規模別離職状況」によると、平成26年3月卒の新規大卒就職者の離職率は、1年目終了…
-
高校-大学-地域の三者連携による
人材循環調査から見えてきたこと大正大学&地構研「教育による地域創生チーム」が発足 当研究所には今春「教育による地域創生チーム」が発足し、基幹事業の一つとして「高校・大学・地域の三者連携によ…