令和4年(2022)年度 第2回防災セミナー「風水害時の生活再建支援業務(罹災証明書発行等)」〜業務の標準化に向けて〜
<受講者専用ページ>
※このページは、受講者の方限定でお知らせしておりますので、当ページに掲載しているURLやデータの取り扱い等は取り扱い注意にてお願いいたします。
この度は、本セミナーにご参加いただき誠にありがとうございました。以下のリンクより講義資料のダウンロードが可能となっております。
また、アンケートへのご回答がお済みでない方はご回答をお願いいたします。
講義資料
※資料は講師の皆様が本セミナー用にご用意してくださったものです。転載、複製、改変等は禁止させていただきます。
【第1部】
■基調講義1
「被災者支援の適切な実施について・クラウド型被災者支援システムの紹介」
辻野 満 内閣府(防災)被災者生活再建担当 参事官補佐
→講義資料【PDF】
坂崎 有理 内閣府(防災)防災デジタル・物資支援担当 参事官補佐
→講義資料【PDF】
■基調講義2
「災害をもたらす集中豪雨と線状降水帯の発生メカニズム」
廣川 康隆 気象庁気象研究所 台風・災害気象研究部 主任研究官
→講義資料【PDF】
【第2部】
■事例報告
①「竜巻災害について」
首藤 正治 大正大学地域構想研究所副所長・元延岡市長
→講義資料【PDF】
②「令和元年東日本台風災害について」
山小 忠久 長野県須坂市 危機管理担当課長
→講義資料【PDF】
■講義
「風水害の住家被害認定調査」
堀江 啓 MS &ADインターリスク総研(株)
→講義資料【PDF】
アンケートご協力のお願い
今後の参考にさせていただくため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
以下のボタンをクリックいただき、ご回答ください。