塚崎 裕子

  • 地方圏の大学生の約8割がリモートワーク正社員採用に関心

    大正大学地域構想研究所は、地方圏に住む大学生を対象に、「リモートワーク正社員」として首都圏の企業に採用されることについてどのように考えるかを把握するため、インタ…

  • 参加していた自治会等の活動の再開予定が立っていない人は約2割、ボランティア活動では約1割

    大正大学地域構想研究所は、社会的活動へのコロナ禍の影響を把握するため、昨年12月に調査を実施した。本調査は、コロナ禍前に自治会、町内会などの地縁的な活動やボラン…

  • 持続可能なまちづくりを体験的に学ぶ(後編)

    大正大学社会共生学部公共政策学科の2年生は、第3クォーターに10人~20人のグループに分かれ、地方の自治体に赴き、フィールドワークを体験します。学生達は各自のフ…

  • 持続可能なまちづくりを体験的に学ぶ(前編)

    大正大学社会共生学部公共政策学科の2年生は、第3クォーターに10人~20人のグループに分かれ、地方の自治体に赴き、フィールドワークを体験します。学生達は各自のフ…

  • 東京在住20代の5人に1人、コロナ禍で地方移住への関心高める

    大正大学地域構想研究所は、コロナ禍の影響による地方移住や地方企業への関心の変化について把握するため、昨年11月に調査を実施した。本調査は、20代から40代の東京…

  • 地方圏市町村における外国人の状況

    外国人の受入れについては、一昨年4月から人手不足に対応するための新たな制度が動き出すなど、新局面を迎えている。現在、コロナ禍の下で人の移動が制限され、外国人の入…

  • 様々なつながりや縁で結ばれている東京圏在住者と地方

    大正大学地域構想研究所は、昨年12月、東京圏在住者の東京圏以外の地域とのつながりや縁について把握するため、調査を実施した。本調査は、東京圏(東京都、神奈川県、千…

  • 地方圏における技能実習生の活用の背景と今後の展望

    外国人の受入れについては、昨年4月から人手不足に対応するための新しい制度が動き出し、新たな局面を迎えている。これからの外国人の受入れを考える一つの材料として、本…

  • 「プロジェクトつなぐ」の第7回企業研究会を開催しました

    令和元年8月27日(火)、地域構想研究所では、地域創生にご関心のある企業にお集まりいただき、「企業と地方自治体による地域創生の可能性についての共創研究-新たな暮…

  • 技能実習生の活用が地方圏にどのように拡大したのか

    昨年12月に改正入管法が成立し、今年4月には人手不足に対応するための新たな受入れ制度が動き出した。本稿では、前回に引き続き、我が国のこれからを考える一つの材料と…

顧問・教授・研究員