鹿児島 県霧島市
世界にひらく、人と自然・歴史・文化がふれあう都市
人口
平成27年8月1日現在 127,062人
面積
603.18㎢
市町村長名
前田 終止
合併前の市町村名
国分市、溝辺町、横川町、牧園町、霧島町、隼人町、福山町
主な観光地
観光農園、霧島神宮、鹿児島神宮、霧島山、塩浸温泉竜馬公園、和気公園、大隅横川駅、嘉例川駅、旧田中家別邸、霧島高原乗馬クラブ、丸尾滝、霧島温泉市場、霧島の温泉(霧島温泉郷、新川渓谷温泉郷、霧島神宮温泉郷、日当山温泉郷)
産業
農業(霧島茶、黒豚、黒牛、黒さつま鶏)、水産業(鮎、さつま黒酢ぶり)
特産品・グルメ
ブルーベリー加工品(ジュース・ワイン・ジャム)、黒酢、関平鉱泉水(せきひらこうせんすい)、霧島茶、黒牛、黒豚、焼酎、ブドウ、ナシ、あいら新ごぼう、いちご、トマト、黒さつま鶏
祭り・イベント
さくら祭、霧島国際音楽祭、初午祭、和気公園藤まつり、龍馬ハネムーンウォークin霧島、天孫降臨御神火祭、天孫降臨霧島祭、鹿児島神宮隼人浜下り、新嘗祭(ほぜ祭り)、山ヶ野ウォーキング大会~黄金の郷史跡めぐり~、はんぎり出し、霧島国分夏祭り、霧島神宮御田植祭、狭名田の長田御田植祭、鹿児島神宮御田植祭
ご当地ゆるキャラ
茶ノミコトくん、霧島温泉大使アヒル隊長
出身著名人
四位洋文(騎手:牧園町出身)、前田美順(バトミントン選手:横川町出身)、新鍋理沙(バレーボール選手:福山町出身)、陸奥一博(元大関霧島:牧園町出身)、井上一樹(野球選手:溝辺町出身)
一言ご挨拶・アピール
霧島市は、日本で初めて国立公園に指定された霧島山を有し、南部には観光・産業ともに発展を続けている広大な平野部が波静かな錦江湾に接し、鹿児島のシンボルである桜島を望む、四季折々に美しい風光明媚な地域です。2012年3月16日に国立公園見直しにより「霧島錦江湾国立公園」が誕生。坂本龍馬と妻お龍が訪れた、日本で最初の新婚旅行地として脚光を浴びています。